CATEGORY

樹木

  • 2023年6月26日

ジャイアントセコイアの種が発芽!苗木栽培の記録

ジャイアントセコイアの種をまいて、ついに発芽した赤ちゃんジャイアントセコイア。 育て方もよくわかりませんが、誰かの参考になればと思い栽培過程を記録しておきます。 冬越しからする種まき ジャイアントセコイアの自生地は寒くなるということから、 12月から屋外で凍ら […]

  • 2023年2月4日

ジャイアントセコイア世界一大きな木は火事で発芽?特徴や種まきについても

世界で一番大きな木と言われるジャイアントセコイア。 現在の地球上では最大の生物。こういうの、僕はワクワクしてしまいます。 今回はジャイアントセコイアの種が入手できたので、種まきを紹介します。 そして種の発芽と山火事は関係しているという。興味深いので、特徴も調べ […]

  • 2020年4月18日

金木犀の花が咲かないのはなぜ?剪定時期や小さくする方法についても

秋に咲く、とてもいい香りのキンモクセイ。 花色もオレンジで、ちょっと珍しい。 そんなキンモクセイの花を咲かせるにはどうしたらいいのか? 今回は、金木犀の花が咲かない原因や剪定時期や小さくする方法を 紹介します♪(´ε` ) 花が咲かない原因を調べる 1.剪定時 […]

  • 2018年11月6日

ポインセチアの毒性は危険なの?冬の育て方やクリスマスに飾る由来についても

ポインセチアはクリスマスに飾られる植物できれいですね。 そんなポインセチアを枯らす原因で多いのが冬越しです。 今回は、ポインセチアの冬の育て方やクリスマスになぜ飾られるのか 紹介します。またポインセチアの毒性についても調べました(゚∀゚) ポインセチアとは? […]

  • 2019年1月29日

カルーナが枯れる原因は?育て方と種類や色が悪い紅葉についても

カルーナの色が悪いのは枯れそうなのか、不安になります。 きれいに紅葉させたいのにならない時もあったり・・・。 今回は、冬の寄せ植えで人気のカルーナの枯れる原因や、 色が悪い紅葉について調べてみました。 カルーナの育て方や種類についても紹介します(゚∀゚) ♪ […]

  • 2019年1月30日

木がなくなるとどうなるの?植物の地球上での役割と意味について

環境問題が深刻化しているこの地球の自然は、植物によって作られています。 世界から木がなくなると、どうなるのか?これは僕も気になるところです。 今回は木がなくなるとどうなる?という疑問について、それに関わる森林の役割や日本の森林樹種、世界の森林率などを含めて調べ […]

  • 2021年1月13日

マンチニールの木の毒性は強い?日本には生息してるの?

「世界で最も危険な樹」としてギネス世界記録を保持している、 マンチニールの木。「死の林檎」、「死の木」とも言われています。 その生態には、恐るべき特徴がありました。 今回は、マンチニールの木はどんな植物なのか? 日本には生息しているのか?調べてみようと思います […]