• 2023年2月17日

ネメシアの切り戻しと育て方はどうする?枯れる原因や夏越しについても

ネメシアを秋の終わりに購入し育て始めましたが、いつも枯れてしまう。 寒い季節も小さな可愛い花で彩ってくれるので大切にしたいんですが、 夏越しがむずかしかったり。 今回はネメシアの育て方や切り戻しの方法や、枯れる原因や夏越しについて 調べていきます。 ネメシアと […]

  • 2023年2月13日

プリムラ植えっぱなしの育て方は?夏越しや花が終わったらどうするかについても

プリムラは冬を代表する草花の一つ。冬でも春のようになるカラフル具合。 新しい品種もよく出るので、お気に入りのプリムラを長く育てたいと思うのですが、 夏越しが・・・。地植えして植えっぱなしにしたいとか、花が終わったらどうするのか。 今回はプリムラと長く付き合える […]

  • 2023年2月8日

ホワイトゴーストが緑になるのはなぜ?育て方や枯れる原因についても

ユーフォルビア・ホワイトゴーストはかなり目を引くカッコイイ 多肉植物で、最近よく見かけるようになりました。インテリアプランツ として人気です。僕も1鉢育てています。 今回はホワイトゴーストがブヨブヨしてきて枯れるかもしれないと思った時の対策や、 育て方と緑にな […]

  • 2023年2月7日

パンジードラキュラの種や苗はどこで買える?特徴と育て方や予約できるのかについても

大人気のパンジードラキュラをご存知でしょうか? 近年作出された新しい品種のパンジー。とても綺麗でいい色をしたパンジーなのです。 そのため店頭では売り切れやすく探すのも大変です。 今回はパンジードラキュラがどこで買えるのか?と通販サイトで予約して苗や種を購入 で […]

  • 2023年2月4日

ジャイアントセコイア世界一大きな木は火事で発芽?特徴や種まきについても

世界で一番大きな木と言われるジャイアントセコイア。 現在の地球上では最大の生物。こういうの、僕はワクワクしてしまいます。 今回はジャイアントセコイアの種が入手できたので、種まきを紹介します。 そして種の発芽と山火事は関係しているという。興味深いので、特徴も調べ […]

  • 2022年2月11日

シクラメンの冬の水やりと頻度は?屋外と室内の育て方や置き場所はどうする?

シクラメンを冬から育てる人、多いと思います。僕もそうです。 冬にしか売ってないですけど。 シクラメンの夏越しに成功したので、冬の管理をしっかりしようと思う。 そこで今回は、 シクラメンの冬の水やりと頻度はどうすればいいのか? 室内と屋外では置き場所をどうするの […]

  • 2021年12月17日

塊根植物の植え替えと育て方。大きくするには?屋外での冬越しについても

カリバナスフーケリーを小さい苗から育て始めて2年。 どのくらい大きくなったのか?気になります。 ボーカルネアグラキリスやパキポディウムも育てているので、 植え替えてみることに。 今回は、塊根植物(コーデックス)の苗がどのくらい成長したのか植え替えたので紹介しま […]